
児相の不祥事がニュースになってるけど
私は小学生の頃、唯一一人で出歩けた犬の散歩の時間に自ら児相に行きました。
『助けてください』と言う私に、児相の職員さんは言いました。
『お母さんと一緒に来てね』
行けるものか。
大人は助けてなんかくれない。
そう学びました。
— 美村伊吹 (@mimuraibuki) 2019年2月7日
@mimuraibuki 日本は、親の権利が強過ぎるような気がします。もっと、子供の権利が、独立しなければいけないのかも。親の元に返すのが1番、みたいな風潮が強過ぎます。
— なみすけ(@naminamina3i)Fri Feb 08 03:33:55 +0000 2019
@mimuraibuki@Hiroki_Komazaki 涙が出そうです。心愛ちゃんは亡くなった事で事が発覚しましたが、今この瞬間にも大人に裏切られている子ども達がいるという事ですよね... 麻生大臣の発言が象徴する様に、行政が無関心すぎます。どうして当然の様に子どもを産めと言えるのか?生まれた子どもを守ってもくれないくせに!
— Sho Yamasaki(@ShoYamasaki1)Fri Feb 08 01:07:15 +0000 2019
@mimuraibuki ものすごく勇気を出されたのに…なんで?
辛かったですね…(;_;)
私も中学一年の時、保護してもらいたくて警察署の前に立ちました。
婦警さんが話を聞いてくれると言ったけど話せなかった。
警察から親に連絡が行くだろう。
でも親を売ったらどんな仕返しが返ってくるかわからない。
— しば(@yamayama_nae)Fri Feb 08 00:31:55 +0000 2019
@mimuraibuki@Kx6AY8qiBWeMhoN 児童相談所は何もしていないですね
先週、数ヵ月前、児童相談所に行きましたが子どもがなくなっているのに
エアコンきいた部屋でお茶飲みながら数名毎に談笑してましたよ
鳴る電話を時々取ってるだけ
世間は認識が違います
私もたくさん事実をツイートします
子どもの体験は貴重で嬉しいです
— Leru2426(@leru2426)Thu Feb 07 15:59:07 +0000 2019
@mimuraibuki これを見ると
人は助けてくれない……
そう思いました。
— ヤッテキタマン(@ItCIxrFDZzZz2Nd)Thu Feb 07 03:57:48 +0000 2019
@mimuraibuki はじめまして。FF外より失礼いたします。
信頼できる場所はここしかないという決死の思いで児相の門を叩いたにも関わらず、
逆に小馬鹿にされたような扱いを受ければ、そりゃ大人を信用しないという認識になりますね。強固な組織の体質、欺瞞がそうさせているのでしょう。
居眠り国会議員もいるので。
— しまじろう(@mahou2010)Fri Feb 08 04:30:44 +0000 2019
@mimuraibuki 地域によるな。同じ県でも、一部の地域で相談件数が多いと徹底的にマークされるし、少ないと手抜きしてるところもある。ただ誰かが声をあげることが大切。間違いだったらそれまでだし、何度も通報しとけば、助かる可能性もある。だから気になったら即通報。そうすれば児相も少しは働くだろ。
— 叫叫叫(@sakebisakebisak)Thu Feb 07 22:43:17 +0000 2019
@mimuraibuki 見ず知らずの人に言われても嫌だろうけど、生きてて良かった。どうか精一杯これからを楽しんでください、
— 残夏ちょん@見専隠オタ垢(@ZopqrDVik6YzZBr)Fri Feb 08 15:28:25 +0000 2019
@mimuraibuki 仰る通りです。
— Yuji Mitani(@YujiMitani2)Thu Feb 07 14:06:37 +0000 2019
@mimuraibuki よく頑張って生きてくれましたね!
抱きしめてあげたいです!
(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
— えりたん〜頑張って療養中〜(@laneboXB)Thu Feb 07 11:12:14 +0000 2019
@mimuraibuki 児相を警察機関の一部すれば良いと思います。
— kzt0813(@kazuto_nakayama)Thu Feb 07 08:50:21 +0000 2019
@mimuraibuki 児相の職員は専門性を持った精神分析やIQなどを扱うのが得意のようで高学歴の方が多いとか。泥臭い修羅場に飛び込む訓練はされていないんだね。恫喝されりゃすぐ引っ込むし。採用したら過酷な現場の下積みで鍛えてから現場配置だな。
— projim(@projimsao)Thu Feb 07 22:33:38 +0000 2019
@mimuraibuki 辛い思いをされましたね…
こうしてあなたの呟きを読むことが出来て良かった。
親が言わないならおばちゃんが言います。
生きててくれて、本当にありがとう。
産まれてきてくれて本当にありがとう。
— りゅうかたん(@ryuka_hide0502)Fri Feb 08 09:47:41 +0000 2019
@mimuraibuki 公的機関の相談窓口は基本的に「愚痴聞き」の場所として作られていると思う。騒音か何かの件で相談してみた時それに勘付いた。「大変ですね」とか「つらいですね」とか言うだけで実際解決してしまう問題もありそうだというのは何となく想像できる。
— 店長@ペット便(@petbin)Fri Feb 08 00:36:48 +0000 2019
@mimuraibuki@kcy_kitty 一言で言えば、平和ボケですかね。言葉では助けるなんて言いながら、助け時がわからない。自分自身が危機になったことのない、人を助けたことのない人が人を助ける役職につく。助け方も知らない。社会へ出たことのない人が教育する。どこかずれてる気がする。
— GIRAFFE(@KsGiraffe)Fri Feb 08 09:58:04 +0000 2019
@mimuraibuki 児相は予算確保が目的ですから、本当に虐待があればスルーですね。
子供の数が大事なのでね
— ニムロデ(@Nimrod_Xmas)Fri Feb 08 06:52:42 +0000 2019
@mimuraibuki これはもう本当に
子供は親を選べない
不条理
— ビーグル(@gufugufu1995)Fri Feb 08 14:54:54 +0000 2019
@mimuraibuki 助かった子と助からなかった子の違いが訴えた先が同じ公務員である警察官か教師かの違いだったのをみると頼れるのは警察官なんだなと教師はいくら頑張ってもその上が駄目だった同じ行政機関であるというのに不甲斐無い何より毎度亡くなった子に申し訳ないと思わないのかとさえ考えます
— 寅吉提督@冷やし中華はじめません(@WolfHound_M40A3)Fri Feb 08 16:15:30 +0000 2019
@mimuraibuki@subarusatosi 私も兄に毎日ボコボコにされていました。
思いっきり踏まれて胸の骨を折られて陥没して、痛くて痛くて必死に助けを求めました。家族にも親戚にも。
しぶしぶ病院に連れてってくれたのは1週間後。
中学生の頃は、たびたび追い出されるので公園で生活していました。
— 公認会計士受験生(主婦)(@yqJ7D1CUnxSY4a2)Fri Feb 08 14:41:54 +0000 2019
@mimuraibuki@disney6942 私は小学生の頃に、文科大臣宛にメール出しました。学校でいじめに遭っても誰も助けてくれない、自殺寸前な状況など書きました。その後くらいから、いじめ調査のアンケートが始まった気がします。
活かされてるかと言われると、救えなかった命もあるから、ちゃんと活用されて欲しいです。。。
— あまなつ@5人が嵐で良かった(@dd69_1uv)Fri Feb 08 07:34:32 +0000 2019
@mimuraibuki 公務員は「大人同士の話し合い」には応じるが「子ども相手の話し合い」は後々ややこしくなる可能性があるから避ける傾向なのは事実。
— RINN(林 康弘)【寸劇の暇人】(@RINN0222)Thu Feb 07 02:08:13 +0000 2019
@mimuraibuki@yukanaosumi お母さんと一緒にきてねって…児童相談所という名の通り、児童だけでも相談できるところでしょ?おかしいですね〓
— 喜矢武ゆー セレブレイト〓(@pokkapukka)Fri Feb 08 05:17:49 +0000 2019
@mimuraibuki@HITOMI38166190 辛かったですね〓
頑張りましたね〓
そして、今、優しい大人になれましたね〓
しあわせになりましょう〓
そして、周りの人も、しあわせにしましょう〓
— ちびママ〓(@waiwaichizu7239)Thu Feb 07 13:21:15 +0000 2019
@mimuraibuki@shogoshibahara 万が一、私の元にそのような子が訪ねてきたら、最低でも抱きしめてあげる事が出来る、大人だと思って居ます!
— きゅん(@2bmvgW33J9tKUDo)Fri Feb 08 01:07:15 +0000 2019
▶ 小学生の頃、唯一一人で出歩けた犬の散歩の時間に自ら児相に行きましたのページに行く◀
↑※このリンクの飛び先の同じ記事名、画像を探してね
※下の方によくあります※